■村岡ダブルフル、いけるとは思えない練習量
120Kmの道のりを完走するのはハードル高い。
いくら計算してもハードル高い。
例年に比べて練習できる環境にないのもある。
負荷の高い練習が全くできてない。
言い訳は、沢山出来るけど、
今年に限っては、とにかく楽しむ事が一番かなと思ってる。
怖いけど、楽しもう。
いくら計算してもハードル高い。
例年に比べて練習できる環境にないのもある。
負荷の高い練習が全くできてない。
言い訳は、沢山出来るけど、
今年に限っては、とにかく楽しむ事が一番かなと思ってる。
怖いけど、楽しもう。
■大阪マラソン当選してもうた🎵
久々更新。
神戸マラソン落選のメールが来てたから
気になって大阪マラソンのサイト見に行ったら
当選してたー
あー、どうしよう!
フルマラソンってどうやって走るんだっけ?
練習しないと(笑)
楽しみだー。
神戸マラソン落選のメールが来てたから
気になって大阪マラソンのサイト見に行ったら
当選してたー
あー、どうしよう!
フルマラソンってどうやって走るんだっけ?
練習しないと(笑)
楽しみだー。
■2017ユリカモメウルトラ70キロは辛かった~
今年も5月3日に恒例のユリカモメウルトラマラソン70Kmを走ってきました。
昨年は膝痛で3往復52.5Kmでリタイヤしてしまった大会。
マラソン人生初めてのリタイヤでした。
今年も練習できてないけど、目標は完走。
あわよくば7時間きり。
とりあえず、7時間きりができるかどうかわかりませんが、
そこを目指します。キロ6分アベレージですね。
作戦は例年通りキロ5分半で30キロまで頑張って
キロ6分アベレージに対して出来た15分の貯金を
残り40キロで食いつぶしていくという作戦で
7時間きりをめざしてスタートする事にします。
スタートして暫くは5分半弱のペースで走れてます。
程なくして5分半のペースランナーに追いついたので
いけるところまでついて行く事にしました。
給水所で遅れを取り、挽回するというパターンを
繰り返し何とかペースランナーに付いていけてました。
2往復目のラストの給水所で遅れを取ってから追いつくことが
出来ませんでしたが、2往復目までは作戦通りです。
ところが、ここからがいけてません。
3往復目からガクッとペースが落ちました。
距離を踏むにつれペースの維持が出来なくなってきて
走り続けることができない(笑)
で、フルマラソンの42.195キロ地点は4時間2分弱で
サブ4ならず。これは昨年も同じ(笑)
ここからは必殺の50数える作戦。
一呼吸で1をカウント。
で、50数えるまではしんどくても走り続ける。
カウントアップしてどうしようもなかったら少し歩く。
次のサイクルに入ったら50カウントアップまでは
根性で走るという、しょうもない作戦(笑)
これは効果がありました。
ウルトラ走ってると歩くクセがつくんですよね。
歩く、を回避するのに良い作戦でした。
とはいいつつ、ペースダウンは顕著で歩く頻度が増えてきます。
最後は6分半のペースランナーにも抜かれ、
最終的に7時間33分21秒でゴール。
完走と言う目標は果たす事が出来ましたが、今までで一番時間が
かかってしまった。
結果は受け止めるとして攻めたので課題は明確になりました。
キロ6アベレージで行ってたのでは分からなかったとおもう。
翌日からは筋肉痛で苦しむのですが、普段と違い
ハムストリングスの筋肉痛でした(笑)
腿はなんともないです。そりゃそうだ。
ユリカモメ参加の目的は普段出来ない長距離走の
練習と言う位置づけなので、完走できたことには
満足していますが、完走時間は実力を物語ってます。
今年のターゲットの大会、村岡ダブルフル勇者の道120Km
に不安の残る結果となってしまったのは事実です。
村岡に向けどの様に取り組んでいくのか、課題はつきません。
今年は残酷マラソンを回避したので、次は7月一週目の姫蛍瀞川平トレランです。
来週から練習に励みたいと思います。
今は練習再開してないです(笑)。
応援クリックよろしくお願いします。
コメントもお待ちしております!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
昨年は膝痛で3往復52.5Kmでリタイヤしてしまった大会。
マラソン人生初めてのリタイヤでした。
今年も練習できてないけど、目標は完走。
あわよくば7時間きり。
とりあえず、7時間きりができるかどうかわかりませんが、
そこを目指します。キロ6分アベレージですね。
作戦は例年通りキロ5分半で30キロまで頑張って
キロ6分アベレージに対して出来た15分の貯金を
残り40キロで食いつぶしていくという作戦で
7時間きりをめざしてスタートする事にします。
スタートして暫くは5分半弱のペースで走れてます。
程なくして5分半のペースランナーに追いついたので
いけるところまでついて行く事にしました。
給水所で遅れを取り、挽回するというパターンを
繰り返し何とかペースランナーに付いていけてました。
2往復目のラストの給水所で遅れを取ってから追いつくことが
出来ませんでしたが、2往復目までは作戦通りです。
ところが、ここからがいけてません。
3往復目からガクッとペースが落ちました。
距離を踏むにつれペースの維持が出来なくなってきて
走り続けることができない(笑)
で、フルマラソンの42.195キロ地点は4時間2分弱で
サブ4ならず。これは昨年も同じ(笑)
ここからは必殺の50数える作戦。
一呼吸で1をカウント。
で、50数えるまではしんどくても走り続ける。
カウントアップしてどうしようもなかったら少し歩く。
次のサイクルに入ったら50カウントアップまでは
根性で走るという、しょうもない作戦(笑)
これは効果がありました。
ウルトラ走ってると歩くクセがつくんですよね。
歩く、を回避するのに良い作戦でした。
とはいいつつ、ペースダウンは顕著で歩く頻度が増えてきます。
最後は6分半のペースランナーにも抜かれ、
最終的に7時間33分21秒でゴール。
完走と言う目標は果たす事が出来ましたが、今までで一番時間が
かかってしまった。
結果は受け止めるとして攻めたので課題は明確になりました。
キロ6アベレージで行ってたのでは分からなかったとおもう。
翌日からは筋肉痛で苦しむのですが、普段と違い
ハムストリングスの筋肉痛でした(笑)
腿はなんともないです。そりゃそうだ。
ユリカモメ参加の目的は普段出来ない長距離走の
練習と言う位置づけなので、完走できたことには
満足していますが、完走時間は実力を物語ってます。
今年のターゲットの大会、村岡ダブルフル勇者の道120Km
に不安の残る結果となってしまったのは事実です。
村岡に向けどの様に取り組んでいくのか、課題はつきません。
今年は残酷マラソンを回避したので、次は7月一週目の姫蛍瀞川平トレランです。
来週から練習に励みたいと思います。
今は練習再開してないです(笑)。
応援クリックよろしくお願いします。
コメントもお待ちしております!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村